JHRS Community News | JHRSコミュニティ・ニュース
Overcoming Nature’s Wrath: Crisis Management for HR |
自然の猛威を克服する HRのための危機管理
The HR Agenda
On May 11, 2011, The Japan HR Society (JHRS) invited experts in Human Resources and Crisis Management to take part in a panel discussion on crisis management in Tokyo, Japan. The discussion, expertly moderated by Suzanne Price of Price Global, was held following the tragic Great East Japan Earthquake which killed thousands of people and destroyed billions of yen worth of property early this year. | The Japan HR Society (JHRS)は、2011年5月11日、 プライス・グローバルのスザンヌ・プライスによる専門的司会のもと、 人材と危機管理の専門家を東京に集め、危機管理に関するパネル・ディスカッションを開催した。このディスカッションは3月11日、2万人近い人命と、数十兆円を超える損害をもたらした、いたましい東日本大震災を受けて開催された。
Original article (untranslated version) Natural calamities are realities of life. While we cannot prevent them, we can prepare to minimize damage to lives and properties. Preparedness is every individual’s most effective weapon against the wrath of nature. Planning during calamities and emergencies is vital not only for the government but for every person, community, and business organization as well. Emergency planning is defined as the critical path to preparedness. It is a process achieved through consultation, equipping, training, exercise, and critiques. It involves the charting of an emergency plan which outlines the systems in place to enable people to respond in as calm and professional a manner as possible. Just as the government prepares its own crisis or emergency plans, so must companies. It is imperative that company managers equip their employees through information dissemination and education to keep them fully prepared for any emergency. Plan, Educate, and Prepare Companies must have a strategic plan in case of calamities and emergencies especially during earthquakes, tsunami, 7ash 7oods, and typhoons. Management experts say that each company should have a “Business Continuity Plan (BCP)” ready to be strictly implemented within the organization on these occasions. These are the critical points highlighted by the internationally-recognized experts during the discussion, as facilitated by Suzanne Price of Price Global, a diversity and inclusion consultancy. According to the panelists, the plan must have these four key components:
1. Number one is establishing a core team to spearhead action at the first sign of trouble. According to Takeshi Mitsuoka, HR Manager for International SOS Japan, a company specializing in emergency medical evacuation, the roles of each team member must be clearly defined and each person must be prepared to commit wholeheartedly to their specific role. 2. Eric Kung, Chairman and CEO of Human Dynamic Asia Pacific, an Asia-based people management solutions company, mentioned effective leadership and decision-making competency as another key component. Leadership must be able to make wellinformed and effective decisions on all possible problems that may arise during emergencies in order to guide their employees toward the best way of dealing with the situation. 3. Effective information dissemination was a third key component, raised by Dr. Linda Semlitz, Clinical Director of TELL Japan (Tokyo English Lifeline) which offers personal and professional counseling in English and Japanese. All members of the organization, she said, must be trained to handle emergency situations using a “problem-solve-cope” mentality to enable them to continue to be effective in spite of the emotional intensity and trauma of natural disasters. 4. Finally, Mark Hirowatari, CFO of globally-renowned brand Avon Japan talked about constructing a strong a4er-crisis plan of action. Company leaders must have a clear-cut plan to facilitate the recovery of both the business and the employees, especially when they have suffered considerable damage. #e speed of the recovery process will depend to a great extent on how well employees have been educated in handling crisis situations. Rise, Rebuild, and Restart After a calamity, the most pressing concern is recovery. Companies and all their employees must recover to enable the business to continue. For this to happen, company leaders must be empathetic towards the employees’ experience and provide a humane solution, Kung said. If employees are knowledgeable about handling calamities, and have expectations about worst scenarios in advance, they are more likely to make a faster recovery. Company leaders must have a clear plan for recovering from a calamity, rebuilding areas destroyed, and restarting operations. #is will not only help each person overcome personal tragedy more easily but will also get the business back to normal more quickly. How soon companies recover a4er a calamity dictates the speed of the nation’s recovery overall. Reviving businesses is a great challenge a4er such overwhelming destruction, but knowledge about how to handle the impact of nature’s wrath will lighten the task. | 英語原文から日本語へ翻訳 天災は逃れることの出来ない現実だ。天災を防ぐことは出来ないが、生命や財産への打撃を最小限に止めるよう備えることは出来る。この備えこそが、自然の猛威に対して個々人が持ちうる最も効果的な武器だ。 天災や緊急事態に対して計画を巡らせておくことが、政府だけでなく、全ての個人、コミュニティ、会社組織にとっても死活の鍵を握っている。緊急事態に対する計画は、準備に向けて必ず通らなければならない長く重要な過程である。これを策定するには、協議、装備、訓練、演習、批評などのプロセスを経なければならない。そこには、可能な限り冷静かつプロフェッショナルな対応を可能にする様々なシステムのあらましを記した緊急対策の立案が含まれる。 政府が危機計画や緊急対策を準備するように、各企業も同様の備えをしなければならない。各企業の経営陣は、従業員がいかなる緊急事態にも十分に備えられるよう、情報提供や教育を施さなければならない。 計画立案・教育・準備 各企業は、特に地震、津波、洪水、台風などの天災や緊急事態に備えて、戦略計画を作っておかなければならない。経営の専門家たちは、こうした事態に直面した場合、きっちりと実行できるような「事業継続計画」を各企業が持っていなければならないと説く。 このことは「、多様性の受容」コンサルタント会社であるプライス・グローバルのスザンヌ・プライスが進行を務めたこのパネル・ディスカッションにおいて、国際的に評価が高い専門家たちが強調した点でもある。 パネル・ディスカッションに参加した専門家たちによると、この計画には、次の四つの重要要素が含まれていなければならない。 まず第一に、問題の最初の兆候が見られた段階で先陣を切って行動するコア・チームを立ち上げること。緊急時の医療アシスタントを提供しているインターナショナルSOSジャパン株式会社のHRマネージャ ー、光岡武思氏は、チームの各メンバーの役割を明確に規定しておく必要があり、各メンバーも与えられた役割を全身全霊を込めて実行する心構えを持つことが是非とも必要だと述べている。 アジアに本拠を置く人材管理上の問題解決を専門とするヒューマン・ダイナミック・アジア・パシフィック社の会長兼最高経営責任者エリック・カン氏は、効果的リーダーシップと意思決定能力が、事業継続計画が成功するかどうかの鍵を握る二つ目の要素だと言う。従業員が最善の状況対応ができるように、リーダーには、緊急時に起こりうるあらゆる問題に関して十分に情報を集め、効果的な意思決定ができる能力が要求される。 更に三つ目の要素として、日本において、個人向けのプロフェッショナル・カウンセリングを英語で提供している「東京英語いのちの電話」(Tokyo English Lifeline)の臨床部長リンダ・セムリッツ医師は、効果的な情報普及を挙げる。天災がもたらす感情の高まりやトラウマのもとでも効果的に機能するためには、組織構成員すべてが、「問題・解決・対処」のメンタリティを使って緊急状況に対処できるよう、訓練を受けるべきだと言うのだ。 最後に、世界的に有名なAvonジャパン社の最高財務責任者、マーク・ヒロワタリ氏は、強力な危機後行動計画の策定を勧める。各企業の経営陣は、特に事業や従業員が大きなダメージを蒙った場合、双方の回復・復興を促進するための明確な計画を持っていなければならない。復興の速度は、従業員が危機的状況への対処について、どれだけ教育を受けているかに大きく左右される。 立ち上がり、再建し、再出発する 天災後の最も緊急な懸案事項は回復だ。企業も従業員も、事業を継続させるためには立ち直らなければならない。そのためには、経営陣は従業員の経験に対して親身になり、思いやりのある解決法を提供しなければならない、と前述のエリック・カン氏は言う。従業員が災害の対処法について知識を持っており、前もって最悪のシナリオについて一定の想定を持っておれば、回復も早くなる可能性が高い。経営陣は、災害から復興し、損害を受けた分野を再建し、事業を再出発させるための、明確な計画を持っていなければならない。こうすることで、各従業員が個人的悲劇を乗り越えやすく出来るだけでなく、事業をより早く常態に戻すことができる。 “従業員が災害の対処法について知識を持っており、前もって最悪のシナリオについて一定の想定を持っておれば、回復も早くなる可能性が高い” 各社がどれだけ早く災害から復興できるかが、国全体の復興のスピ ードを左右する。圧倒的な破壊の後に事業を再興させることは非常に困難な作業だが、天の怒りのインパクトとどう対処するかという知識があれば、その作業も少しは軽くなる。 |
*** |
TELL US WHAT YOU THINK: