Publisher's Message | 発行人からのメッセージ

Be Relevant. Be HR.
The State of the JHRS Community Report 2014 |

意味のある活動をしよう。HRを目指そう
2014年に向けてのJHRSコミュニティ現状報告

Jun Kabigting, MBA/MS/SPHRi | カビッティン・順 MBA/MS/SPHRi 


This is the year to do your part to improve yourself and the profession. | 今年こそ自分自身と仕事の質を変えるときです。

Originally written in English

     Every year, on the occasion of delivering the traditional State of the JHRS Community Report on the pages of The HR Agenda Magazine, The Japan HR Society (JHRS) chooses a simple but powerful word or phrase that best describes the community’s collective aspirations and goals for the year ahead. In 2012, we chose Thankful!; in 2013, Onward and Upward!; and, for 2014, we dare to boldly declare: “Be Relevant. Be HR.”

     How do we become relevant? Let me propose three ways:

Become Relevant as a Profession

     In the past year alone, the pages of this magazine have featured a number of articles that focused on transforming the role of HR in Japan into that of a more strategic business partner rather than that of a mere pencil pusher or “organizational police.” Whether you accept it or not, the inconvenient truth of the matter is that HR as a profession will only become relevant to an organization if it actually delivers real value to the organization. Again, HR must always remember David Ulrich’s famous quote: “HR must give value or give notice.” Below are some suggested readings that might help drive this point into our subconscious:

     For this issue of The HR Agenda Magazine, we look deeper as we bring you articles on the more advanced, avant-garde HR practices and tools collectively called HR 2.0. Read each of these articles, learn from them, and most importantly, put your learning into practice. If you need help, contact us (jun@jhrs.org). JHRS can help!

Become Relevant as an HR Professional

     If HR is to become relevant as a profession, it goes without saying that the people within the HR function also should become relevant as HR professionals. To do this, we should be investing in our own professional development so that we can be equipped with up-to-date and business-relevant HR 2.0 practices, tools and techniques to meet the expectations of the business and our stakeholders.

     Go for an MBA (if you don’t have one yet), take an HR Certificate course via JHRS Academy x TUJ or JHRS eAcademy x eCornell, or if you really want to have a globally-recognized HR credential, get certified by our alliance partner, the HR Certification Institute (HRCI), and join the elite pool of HRMP, HRBP or GPHR professionals around the world. Click here to learn more.

     The message is simple: if we want to be treated as “professionals” by other professionals (e.g., lawyers, doctors, accountants, etc.) then we need to think and act like professionals. Integrity and credibility can’t be freely given. They must be earned.

Become Relevant as a Community of HR Professionals in Japan

     This year we will be celebrating our seventh anniversary and there is no better way to celebrate our collective achievements than by reinforcing and invigorating the JHRS community as a whole and advancing our basic strategy of expanding and getting recognized both domestically and internationally so that we can continue to be a thriving and relevant community of HR professionals in Japan.

     To date, we are proud of our institutional partnerships with TUJ, eCornell, Knowledge@Wharton and HRCI. To the best of my knowledge, no other HR association in Japan has worked so hard and come so far in providing Japan-focused HR professionals with platforms for continuing HR education, an HR credentialing system and Japan’s first and only bilingual HR magazine.

      “This year we will be celebrating our seventh anniversary and there is no better way to celebrate our collective achievements than by reinforcing and invigorating the JHRS community as a whole and advancing our basic strategy of expanding and getting recognized both domestically and internationally so that we can continue to be a thriving and relevant community of HR professionals in Japan.”

     And we are just starting. In the future, we envision JHRS becoming an institution where government and business leaders go when they want to consult or get expert opinions on HR-related matters affecting the industry and the country. We aim to be the Keidanren or Chamber of Commerce for the HR profession in Japan.

     Since our founding, our vision and mission has remained (and will continue to be) the same: “To become an exponent of growth and progress for advancing the HR management practices in Japan.” We believe that by being authentic and being steadfastly committed to our core principles in everything we say and do, we become relevant.

     So in 2014, we do have one important New Year resolution to make: “Become relevant or be irrelevant.” I choose to become relevant. What about you? Click here to vote for your answer.

BE RELEVANT. BE HR.

P.S. For those of you who are interested in reading the usual statistics and “Hits and Misses” we normally put in our State of the JHRS Community Report, click here.

P.P.S. Don’t forget to sign up here for the Annual JHRS Shin Nen Kai 2014 and start the year on the right foot. See you all there!

英語原文から翻訳

     毎年、「The HR Agenda」の中で「JHRSコミュニティの現状報告」を発表する時期になるとThe Japan HR SocietyJHRS)は、次の年に向けたコミュニティとしての願いと目標を表すシンプルかつ力強い言葉、最適な表現を選んできました。2012年、私たちが選んだのは実り多い一年という言葉であり、2013年のそれはもっと前に、もっと高く!でした。そして2014年、私たちは次の言葉を力強く宣言します。「意味のある活動をしよう。HRを目指そう」

     では、どうすれば「意味のある活動」ができるのでしょうか。私が提案したいのは次の3つです。

職業として意味のある活動をする

     昨年1年だけを見ても本誌は相当数のページを割いて、日本におけるHRの役割が、単なるつまらない仕事をする人や組織の中の警察ではなく、より戦略的なビジネスパートナーに変貌しようとしていることをいくつかの記事を通じて紹介してきました。読者がそれを受け入れるかどうかは別としても、この件における“不都合な真実”は職業としてのHRが組織にとって意味を持つのは、それがその組織に本当の価値をもたらすときに限るということです。

     繰り返しますが、HRは常にデイビッド・ウルリッチがいった有名な引用を思い出す必要があります。すなわち「HRは価値を与え、予告しなければならない」。以下、この点を私たちの意識下に落とし込むのに有益な資料をいくつか紹介します。

     本誌今回号のために、もう少し深くこの問題を掘り下げてみましょう。その上でより進歩した、前衛的なHRの実践、そしてHR 2.0と総称されるツールに関する記事を提供したいと思います。これらの記事を読み、それらから学び、そして何より重要なのは、学びを実践に生かすことです。もし何か助けが必要なら、いつでも私たち(jun@jhrs. org)にコンタクトください。JHRSはいつでもお手伝いします。

HRの専門家として意味のある活動をする

     HRが職業として意味を持つようになるために、HR機能の中にいる人たちもまたHR専門家として意味のある活動をする必要があることは多言を要しません。それを実現するために私たちは自身の専門性開発のために投資しなくてはなりません。そうすることで初めて私たちに、企業と私たちのステークホルダーの期待に応えるための最新かつビジネスと関連を持つHR 2.0実践、ツール、技術が身に付くのです。

     もしまだ取得していないのであればMBAの資格を取ってもよいしJHRSアカデミー×テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)JHRS eAcademy×eCornellを通じてHRサーティフィケートを取得するのもよいでしょう。また、もしあなたが世界的に認められたHRの資格を真剣に望むのであれば、私たちの連携パートナーであるHRサーティフィケーション・インスティテュート(HRCI)」から資格を取得し、「HRマネージメント・プロフェッショナル(HRMP)」「HRビジネス・プロフェッショナル(HRBP)」「グローバル・プロフェショナル・ヒ ューマン・リソース(GPHR)」といった、世界中の専門家集団に加わることも可能です。詳しくはここをクリックしてください。

     メッセージはきわめて単純です。「他の専門家(弁護士、医師、会計士など)から専門家として扱ってほしければ、そのように考え行動することが必要」ということです。誠実と信頼はタダで与えられるものではなく、自ら獲得しなければなりません。

日本におけるHR専門家のコミュニティとして意味を持つ

     今年私たちは創立7周年を祝います。私たちの全体的な成果を祝う方法として、JHRSコミュニティを全体として強化・活性化し、拡大戦略と国内外の知名度の向上を推進すること以上によい方法はないでしょう。それによって私たちは、さらなる繁栄と日本における意味のあるHRプロのコミュニティになることができるのです。

     私たちはこれまで確立してきたTUJeCornellKnowledge@ Whartonとの連携を誇りにしています。私の知るかぎり、日本におけるHR関連団体の中で当協会ほど、日本に焦点を当てたHR専門家のための継続的なHR教育、HRに関する資格認定システム、日本で最初かつ唯一のバイリンガルのHR専門誌などを提供することに、精力的に活動してきた団体は他にないと自負しています。

     私たちは今スタートしたところです。今後私たちは、JHRSを次のよ

      “今年私たちは創立7周年を祝います。私たちの全体的な成果を祝う方法として、JHRSコミュニティを全体として強化・活性化し、拡大戦略と国内外の知名度の向上を推進すること以上によい方法はないでしょう。それによって私たちは、さらなる繁栄と日本における意味のあるHRプロのコミュニティになることができるのです。

うな団体に育てたいと念じています。すなわち、政府と企業のリーダ ーたちが産業と日本という国に影響を与える、HRに関連する多様な事柄に関する専門的な意見を得たいと思うときに訪ねてくるような団体です。日本におけるHR専門職のための経団連や商工会議所になるというのが私たちの念願です。

     創立以来、当協会のビジョンとミッションは一貫して変わることがありませんでした(そしてこれからも変わらないでしょう)。すなわち 「日本におけるHRマネジメントの進展につながる、成長と進歩の主導者を目指す」ことです。私たちに意味のある活動ができるのは、私たちが自分たちの発言と行動のすべてにおいて本物であり、自分たちの中核原則を断固順守していくことによってであると信じます。

     それを踏まえ、2014年に向けて私たちは1つの重要な新年の決意をしたいと考えます。問いは「意味のある活動をするか、それとも無意味な活動をするか」です。むろん私は意味のある活動をしたいと願います。あなたはどうでしょうか。あなたの答えを投票するためにここをクリックしてください。

意味のある活動をしよう。HRを目指そう。

追伸:JHRSコミュニティの現状報告」の中でいつも収録されている統計と「今年のヒ ットと残念」を読みたい方は、ここをクリックしてください。

追々伸:2014JHRS新年会の申し込みをお忘れなく(申し込みはここをクリック)。そしてよいスタートを切ってください。新年会でお会いしましょう。

***

Jun Kabigting, MBA, MS, SPHRi| カビッティン・順 MBA/MS/SPHRi

  

Jun Kabigting is president of HR Central K.K. and an adjunct professor/lecturer with Temple University Japan Campus and GLOBIS Management School. He has more than 25 years of experience across the entire HR value chain, most of them Japan-focused. He has a solid experience as a trainer, HR consultant, and talent acquisition professional. He passionately believes in advancing the HR agenda in Japan through continuing HR education, knowledge sharing and use of HR best practices

 
カビッティン・順 「 エイチアールセントラル株式会社」代表取締役、「テンプル大学日本校」と「グロービス・マネジメント・スクール」の非常勤講師。HRのバリューチェーン全体を通じた経験は25年以上。その大部分が日本に特化したもの。トレーナー、HRコンサルタント、人材獲得専門家としての確固たる経験を持つ。HR教育、知識共有、HR最優良事例実践の継続を通して、日本のHRの課題が前進すると信じ、情熱を持って取り組んでいる。                                                     

TELL US WHAT YOU THINK:


Share this page:


i






 
  


 
 
---Media Partners---
WSJ Asia Logo.jpg
 
   
 

 

      


 
© 2007-2015. The Japan HR Society (JHRS). All Rights Reserved.  c/o HR Central K.K. (The JHRS Secretariat), 3-29-2-712, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa-ken 211-0053 JAPAN | Tel: +81(0)50-3394-0198 | Fax: +81(0)3-6745-9292 | Email Us. | Read our Privacy Policy.
Powered by Wild Apricot Membership Software