Editor's Note | エディターズノート

Editor's Note | エディターズノート

Atley Jonas | ヨナシュ・アトリ



Originally written in English

     When we are young and idealistic, it’s only natural to think and believe that you’re going to change the world! Then, when the world doesn’t change despite our best intentions, it can be a bit of a shock. Some respond by losing heart. They adopt the philosophy represented in the old, Japanese adage, that the nail that sticks up gets beaten down. Others respond by blindly charging forward, seemingly unfazed that the world hasn’t responded to their attempts at starting a revolution. It’s as though they’ve acquired the same “reality distortion field” that the late Steve Jobs was so well known for having. Finally, there are those who realize that if they can’t change the world, then perhaps they can at least chip away at their small corner of it, treating each small success as a minor victory and a step toward the ultimate goal.

     It is with this mind that I agreed to take over as editor in chief of The HR Agenda. I saw a wonderful organization (JHRS), whose chief community officer Jun Kabigting, had a vision for the future of HR in Japan, and who shared my own philosophy that change takes place gradually and progressively, not unlike the kaizen method of improvement, as pioneered by Toyota, years ago.

     As you read through this quarter’s issue, you will undoubtedly see a few minor changes already. For the first time, The HR Agenda has a Mailbag column, with letters to the editor that give feedback on past issues and some of the previous articles we’ve run. I look forward to reading all of your letters and using your valuable feedback to improve the magazine even further. There are more changes and additions coming down the pipes as well, but for those you will just need to keep reading. After all, we can’t give away all our secrets here at once.

     This workplace wellness-themed issue of The HR Agenda was very exciting to put together. We’ve all had our share of negative or even toxic work environments throughout our work lives, so it’s most refreshing to read about how more and more companies are investing in their most valuable asset: their people. And although it’s nice to talk about some of the benefits (see Spotlight on Healthy Companies in this issue), with perks like free legal advice or discounts on luxury hotel resorts, it’s the flip side that should give any HR professional pause. Companies that pay lip service to workplace wellness risk alienating their employees and losing productivity and profit on an unprecedented scale. If your company’s culture is unhealthy, your people are also unhealthy. And the statistics for the consequences of unhealthy workers are staggering. When unhealthy workers start calling in sick (even if they aren’t really sick, but are looking for a personal day to be away from work), it can easily add up to ¥236,000 per employee each year in lost revenue. At that rate, it’s no wonder that providing hotel accommodations and access to an employee-only bar starts to seem like quite a bargain!

英語原文から翻訳

     若く理想に燃えている人たちが、世の中を変えることができると考えるのはしごく当然である。だから彼らは、最善の努力にもかかわらず世の中がちっとも変わらないことを知ってショックを受ける。そうした事態に直面したときの人々の反応は様々である。中にはそのことでやる気をなくす人もいる。そんなとき彼らは、「出る杭(くい)は打たれる」という日本の古い格言の意味を痛感する。一方、革命を始めたときの意気込みに世界が応えてくれなかったことをまったく意に介することなく、がむしゃらに前進を続ける人もいる。それはまるで、故スティーブ・ジョブズ氏のカリスマ性を表す言葉として一躍有名になった「現実歪曲空間(RDF)」と同じものを獲得したかのようだ。最後のグループは、世界をすっかり変えることができないなら、小さな成功でもささやかな勝利、最終ゴールへの一歩と見なしながら、せめてその一部でも少しずつ変えていくしかないと悟る人たちである。

     実は私が「The HR Agenda」の編集長を引き受けたときに、私の念頭にあったのもこの考えにほかならない。私は、カビッティン・順氏が率いるすばらしい組織(JHRS)が日本におけるHRの将来ビジョンを持っていること、また、かつてトヨタが創始したカイゼンの手法と同様、変化は少しずつ段階的に起こるものという私の理念を共有していることを知っていた。

     今号をお読みになる人は、すでにわずかな変化があったことにお気づきになるに違いない。その1つは、「受信箱」と題するコラムを初めて設けたことである。これは、これまでの号や本誌にかつて掲載された記事に対する読者のご意見を私あてに送っていただくコーナーである。むろん私は、読者各位からのすべての手紙を読ませていただくつもりだし、また本誌をさらによいものとするために読者からの貴重なご意見を活用させていただく所存である。もちろんもっとストレートに変更や追加を行うこともできるが、そのためにもまずは本誌を読み続けていただくよう節にお願いを申し上げたい。畢竟(ひっきょう)、すべての秘策を一度にご披露することはできないのだから・・・。

     ところで、本誌今号の「職場の健康」というテーマはまさに時宜を得た企画だと思う。就労環境といえばこれまでは私たちのだれもが、仕事人生にまつわる否定的な、あるいはときに有毒ともいえる側面に目を向けてきた。だから現在、ますます多くの企業がその最も貴重な資産、つまり人材に投資していることを知るのはまことに気分がよい。そして、無料法律相談や豪華なリゾートホテルの割引といった、利益(今号の「社員の健康を考える企業特集」参照)のいくつかについて論ずるのもよいが、HRのプロに小休止を与えるのも別のやり方なのである。

     職場の健康に口先だけの関心を示す企業は、従業員を疎外し、生産性と利益を大きく失うリスクを持っている。もしあなたの企業の文化が不健康なら、あなたの企業の従業員もまた不健康といってよい。そして、不健康な従業員がもたらす問題を示す統計は枚挙にいとまがない。もし不健康な従業員が病気を理由に欠勤し始めると(実際に病気でなくても、病気を理由に就業から離脱しただけで)、そうした従業員1人に要する費用は1年で軽く236,000円に達してしまうという。それを考えれば、従業員にホテル宿泊を認める、あるいは従業員専用のバーを用意することなど、まさにお買い得といってよいだろう

***

 

Atley Jonas joined The HR Agenda team as editor in chief, in 2014. He has a Master’s in business administration, and spent 11 years living and working in Japan. He actively writes and edits for a number of U.S. and global business publications, while also pursuing several entrepreneurial ventures.

 

ヨナシュ・アトリ 2014年に編集長として 「The HR Agenda」に加わった。経営学修士 号(MBA)を持ち、日本に11年間生活した経験 がある。また、いくつかの米国および世界のビ ジネス誌にライター・編集者として参加するか たわら、数々の起業ベンチャーにも携わってい る。

TELL US WHAT YOU THINK:


Share this page:


i






 
  


 
 
---Media Partners---
WSJ Asia Logo.jpg
 
   
 

 

      


 
© 2007-2015. The Japan HR Society (JHRS). All Rights Reserved.  c/o HR Central K.K. (The JHRS Secretariat), 3-29-2-712, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa-ken 211-0053 JAPAN | Tel: +81(0)50-3394-0198 | Fax: +81(0)3-6745-9292 | Email Us. | Read our Privacy Policy.
Powered by Wild Apricot Membership Software