Mail Bag | 受信箱

Mail Bag | 受信箱

HRA Readers

Originally written in English

     The last issue of The HR Agenda (Oct-Dec 2014), which focused on workplace wellness, generated a fair amount of online discussion, some of which we are pleased to share in our Mailbag this month. In addition to this, we were happy to read a letter from Brent Conkle of Business Across Cultures, showing how their own strategies have positively impacted their clients. Thank you to all who have written in and shared their feedback with us.

- Editor

     In response to: When Their Wellness Becomes Your Business, Designing A Strategy That Delivers Healthy Results by Hilda Rosca Nartea (The HR Agenda Oct-Dec 2014)

     In addition to the excellent article, our clients who have adopted our well-being coaching, with a focus on career development and design, have experienced an overall increase not only in their employees’ psychological well-being but also positive results in the overall improvement of five essential elements of well-being: Career, Social Relationships, Financial, Physical and Community, and that is only just some of the benefits reported by employees.

     The benefits to the organization have ranged from increases of high levels of employee and customer engagement as well as overall performance and workplace safety and satisfaction. “People are actually looking forward to Mondays,” as one client put it. Strategically, our clients have started to promote this coaching as an attractor of talent as well as part of their employee value proposition and corporate social responsibility.

     In short, not only are they experiencing a more positive organizational environment but finding the ROI to be worth on average 5.7 times the cost of coaching.

     I’m so glad to see that The HR Agenda and Ms. Nartea have helped to raise awareness of the benefits and necessity of well-being in the workplace!!!

Brent Conkle (HRBP)

President & CEO

Business Across Cultures Group Co., Ltd.

     In response to: Beyond the Physical by Stephenie Overman (The HR Agenda Oct-Dec 2014)

     Great to see this topic addressed. We set up EAP Japan while I was there on assignment and was grateful for the support and training offered to our employees. Usage was low but for those few who did reach out for help, the immediate support was extremely important.

Kathryn Aiken

     Global HR Executive In my work, company staff have opened up about some of the experiences that contribute to stress. We’ve all been there. In response to this I’ve been sharing mindfulness, gentle yoga and meditation in my work environment. You’d never believe how simply opening the blinds at sunset and letting the orange glow into the office can help awaken us from the numbness that we’ve grown accustomed to into in the corporate jungle.

Damion Mannings

Academic Consultant

     As a psychologist who has previously lived in Japan, it is fantastic to see some Japanese companies beginning to address issues of wellness at work.

     While there are many reasons an organization might consider a wellness/EAP program, two common drivers that spring to mind are; 1) corporate social responsibility, and 2) cost/risk management (e.g., reduced sick days/turnover). However, given some of the unique factors within Japanese workplaces (e.g., lifetime employment, reluctance to take sick days, etc.) and society in general (what some may consider a more closed attitude towards dealing with mental health and well-being issues compared to Western countries), what are others’ insights into the drivers behind wellness initiatives within Japanese organizations? And, what would it take for Japanese companies to place a higher premium on employee wellness?

Alistair Kerr

Psychologist

Senior Associate at PsyCare Group

     Editor’s note: Some of Mr. Kerr’s questions were answered in The HR Agenda Oct-Dec 2014 in: Spotlight on Healthy Companies.

     In response to: The Chief Learning Officer Around the Globe: The General Electric Model and India’s Competence Architecture Knowledge@Wharton (The HR Agenda Oct-Dec 2014)

     The key to global development of leaders is no secret. Studies show that those companies who have a global succession plan have a better bottom line than those who do not. In short, if you widen the net within an organization to capture those with potential at every level, you raise the level of people development to include more than those who have potential for being a CEO. As such, the organization will not only benefit as a whole, but you will develop a greater potential for gaining a competitive advantage through your greatest asset - people.

Ronald C. Pilenzo, PhD. (SPHR, RODC)

President & CEO

The Global HR Consultancy


英語原文から翻訳

     「職場の健康」に焦点を当てた本誌前号(201410-12月号)では、オンラインで多くの反響がありました。本号の「受信箱」の中でいくつかを紹介したいと思います。これに加えて、株式会社ビジネス・アクロス・カルチャーズのブレント・コンクル氏の会社の戦略がクライアントに良い影響をもたらしたことをお便りで知り、大変うれしく思いました。お便りやご意見を下さった皆さまにお礼申し上げます。

-編集長

     本誌4-2従業員の健康と事業の一体化とは 健全な成果に直結する戦略をデザインする」ヒルダ・ロスカ・ナルテア著に対する意見

     記事の内容がすばらしいことに加えて、キャリア開発デザインに注目する私たちのクライアントは、私どもの提唱する健康的な生き方指導を取り入れ、その結果、社員の精神衛生だけでなく、健康的な生き方の5要素であるキャリア、社会的関係、財政、身体、地域コミュニティのすべての面で改善が見られました。これは社員からの成果報告の一部に過ぎません。

     組織が得る利益は、業績全般と安全で快適な職場環境はもちろん、社員のレベル向上と顧客との信頼関係にまで及びます。「現に社員は月曜日を楽しみにしています」とあるクライアントは付け加えました。戦略としてクライアント各社は健康的な生き方指導を、社員への価値ある提案と企業の社会的責任の一部としてだけでなく、新しい人材獲得のための魅力的な条件として宣伝し始めました。

     つまり、組織環境がより改善されただけでなく、ROI(投資収益率)で見た場合に、指導コストの平均5.7倍の価値があると分かったのです。

     「The HR Agenda」とナルテア氏が、職場における健康的な生き方の有益性と必要性への意識向上に貢献されたことをうれしく思います。

ブレント・コンクル氏(HRBP

株式会社ビジネス・アクロス・カルチャーズ

代表取締役兼CEO

     本誌4-2身体の問題を超えて」ステファニー・オバーマン著に対する意見

     このテーマが扱われたことをうれしく思います。仕事で日本にいたとき、私たちはEAP Japanを立ち上げました。私たちの社員への支援とトレーニングの提供があったことに感謝しています。利用は多くなかったのですが、助けを求めてきた人への迅速な対応はとても重要なことでした。

キャスリン・エイケン氏

グローバルHRエグゼクティブ

     私は仕事で社員からストレスの原因となる経験について打ち明けられたことがあります。誰もがストレスを感じていました。その答えとして、私はマインドフルネス(気づき、注意コントロール)、ジェントルヨガ、瞑想を紹介しました。信じがたいかもしれませんが、たそがれ時にブラインドを開け、オレンジ色に輝く夕日でオフィスが満たすだけで、会社というジャングルの中で麻痺してしまった心を呼び起こすことができるのです。

ダミオン・マニングス氏

教育コンサルタント

     以前日本に住んだことのある心理学者の立場から言わせてもらえば、日本の企業が職場の健康問題について取り組み始めたのは素晴らしいことだと思います。

     組織が健康プログラムと従業員支援プログラム(EAP)について考える理由は多々ありますが、すぐ頭に浮かぶ2つの一般的な動機は、1)企業の社会的責任、2)コストおよびリスク管理(例えば、病欠日数と離職者の減少)です。しかしながら、終身雇用制度、病休を取ることへの抵抗といった日本の職場特有の要因、欧米社会に比べて精神衛生や健康問題に表だって取り組もうとしない日本の一般社会の要因を考えた場合、日本の組織が健康問題に取り組むようになるには、どういった他者の洞察が考えられるでしょうか。また日本の企業が社員の健康問題をより重要視するようになるためには何が必要なのでしょうか。

アリスター・カー

心理学者

PsyCareグループ シニアアソシエイト

     編集部より:カー氏のご質問への回答は、本誌4-2号の「社員の健康を考える企業特集」が参考になると思います。

     本誌4-1世界の最高人材育成責任者 ゼネラル・エレクトリック・モデルとインドの能力構築」ウォートンの知恵に対する意見

     リーダーが世界的に成長するためのコツに秘密はありません。世界的な後継者育成計画を行っている会社は、それを行っていない会社に比べて水準が高いのです。つまり、組織の中に網を張り巡らし、CEO候補だけではなく、各レベルで潜在力を持つ者を見つけ出すならば、人材開発のレベルが向上するのです。そうすることで、組織は、全体として益するだけではなく、人という組織の最大の資産を通して、競争力を得る大きな機会が発展することでしょう。

ロナルド・C・ピレンゾ博士(SPHR, RODC)

グローバルHRコンサルタンシー

代表取締役兼CEO

***

TELL US WHAT YOU THINK:


Share this page:


i






 
  


 
 
---Media Partners---
WSJ Asia Logo.jpg
 
   
 

 

      


 
© 2007-2015. The Japan HR Society (JHRS). All Rights Reserved.  c/o HR Central K.K. (The JHRS Secretariat), 3-29-2-712, Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa-ken 211-0053 JAPAN | Tel: +81(0)50-3394-0198 | Fax: +81(0)3-6745-9292 | Email Us. | Read our Privacy Policy.
Powered by Wild Apricot Membership Software